2016年01月27日
寒かったなあ・・・
先日はホンマに寒かったですね。
うちはマイナス8度まで下がりました・・・とほほですわ。
風呂場の混合栓が割れましたねえ・・。
2階のトイレのパッキンが割れましたねえ・・・。
一応細ーく出しっぱしたけど、間に合わんかったわけやねえ・・・。
でも、なんとかダンナが全部修理してくれましたんで、出費なしで行けそうや。
あ~りが~とさ~ん。
写真は、店に来てみたらオリーブオイルがこんなことになってましたの図。
Posted by 河内屋お菊 at
16:08
│Comments(0)
2016年01月12日
今年初投稿です。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年からブログタイトル一新、(って、ちょっと長くなっただけやん。)
改めてよろしくお願い申し上げます。
皆さんは去年良い年でしたか?
大阪おばちゃんは、初孫ちゃんが、すくすくと元気に育ってることが一番ええことでした。が・
県外の知り合い2名、(30代、60代)伯父さん2名叔母さん1名、16歳のわんこ1匹と、
次々に亡くなり、さびしい年ではありました。
今年は何かいいことがあるとええなあ・・・
いや、待ってるだけはあかん!私がなにかええことを起こしましょう!
今年もおもろい夫婦のサテン、「TOSO屋」がんばりまっせ!
もちろん、田舎暮らしの記事もUPしますよ~。
1月の行事「ゆず」の加工風景です。

ゆず、いっぱい。

半分に切って絞って、たね、汁、皮、袋に分けます。皮は刻みますで。

茹でこぼして、5時間ほど水につけて、また茹でこぼしを2回。大きなホーロー鍋がないので3個に分けて炊いてます。

砂糖、袋、汁(ジュース?)を入れて、どんどん煮込みますで。焦げるんで、つきっきりや。
で、こんだけのジャムが出来上がりました。びんが足らんので、入りきらん分をジプロックに。
柑橘類のジャムはほかの果物に比べて、めっちゃ手間と時間がかかる。
その分できた達成感は大きいな。
しかし、これだけの量どうするん?
今年からブログタイトル一新、(って、ちょっと長くなっただけやん。)
改めてよろしくお願い申し上げます。
皆さんは去年良い年でしたか?
大阪おばちゃんは、初孫ちゃんが、すくすくと元気に育ってることが一番ええことでした。が・
県外の知り合い2名、(30代、60代)伯父さん2名叔母さん1名、16歳のわんこ1匹と、
次々に亡くなり、さびしい年ではありました。
今年は何かいいことがあるとええなあ・・・
いや、待ってるだけはあかん!私がなにかええことを起こしましょう!
今年もおもろい夫婦のサテン、「TOSO屋」がんばりまっせ!
もちろん、田舎暮らしの記事もUPしますよ~。
1月の行事「ゆず」の加工風景です。
ゆず、いっぱい。
半分に切って絞って、たね、汁、皮、袋に分けます。皮は刻みますで。
茹でこぼして、5時間ほど水につけて、また茹でこぼしを2回。大きなホーロー鍋がないので3個に分けて炊いてます。
砂糖、袋、汁(ジュース?)を入れて、どんどん煮込みますで。焦げるんで、つきっきりや。
で、こんだけのジャムが出来上がりました。びんが足らんので、入りきらん分をジプロックに。
柑橘類のジャムはほかの果物に比べて、めっちゃ手間と時間がかかる。
その分できた達成感は大きいな。
しかし、これだけの量どうするん?
Posted by 河内屋お菊 at
16:25
│Comments(0)