スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年05月26日

アイスプラントの苗入手!

 「アイスプラント
大分の知り合いの居酒屋で初めて食べまして
その不思議な食感と味に、興味しんしんでしたの。
 先日、近所の直売所生産者さんから、
「ためしに植えてみた」苗と種を1000円でGET!

うきうき、育てる気満々で、まずネットで育て方を調べて~~
が=====ん!!
 地面に植えると土壌内重金属(カドミウムとか?)を吸収するので
水耕栽培がよい・・・って。
水耕栽培ってどうするんよ?って、また調べて
とりあえずPETボトル切って容器を作ってみた。

水耕栽培用の液肥を入れなあかんけど、それってどんなん?
ホームワイドで探したけどない・・・
誰か教えて~~~!
 はよ、アイスプラント食べたいよ~~

ま、せっかち珍しいもんに飛びつく習性のある
大阪おばちゃんには、ありがちなパターンやけどね・・・
  


Posted by 河内屋お菊 at 16:22Comments(2)

2010年05月19日

みつばうつぎの天ぷら

 「みつばうつぎ」って、知ってます?これです。きれいでしょ?

これ、食べるんですって!若芽やつぼみのところをてんぷらにしてみました。
ついでに野草パーティーや!タンポポの花とヨモギも一緒に。

で、味は? ん~~~苦い、大人の味~~~
家族は、ごぼうのかき揚げばっかり食べてました・・・・・
またしてもがっくり・・・・一人で食べるしかない・・・
いや!そう!今日は変人じじいの5回目の命日
野草大好きやったじじいに供えたろ!!
供え膳の小さい皿にてんこ盛りや
[はい、お父ちゃんの山で採れたもんばっかりやで!」  


Posted by 河内屋お菊 at 12:22Comments(2)

2010年05月16日

ふきの砂糖漬け、作ってみました。

 テンの赤ちゃん騒ぎも、落ち着いてまた、山菜ネタに戻ります。

 道端に群生する「ふき」で、本で見た砂糖漬け作ってみました。
ゆでて皮むいたフキ1kgに砂糖400gを煮詰めていきますねん。
最初はしゃぶしゃぶしてますが、だんだんとろっとしてきます。
ミントリキュールなかったからレモンとメロンエッセンスで香り付けしました。
糸ひく感じになったら、ざるにあげて乾かして、
グラニュー糖まぶして出来上がりです。
 昔クリスマスケーキにバタークリームのピンクの薔薇のってて
その横に緑の斜め切りのきゅうりみたいなん、のってたでしょ?
あれ、想像してたんです。が、なんか違う
まず野蕗では細い。煮詰めたら鉛筆より細なって、筋ばってる・・・
色もやや汚い。甘すぎる。家族も「いらん・・・
 
がっくり・・・しかし、むだにはしまへん
これは刻んでパウンドケーキにいれたらええねん
そう、アンゼリカやんか!!!
砂糖がじゃりじゃりして結構すきやねんけどなあ、私は・・・
  


Posted by 河内屋お菊 at 11:28Comments(2)

2010年05月14日

テンの赤ちゃんが・・・

 田舎暮らしは人間付き合いだけやないんです。
動物付き合いも日常茶飯事ですねん。

 ずっと気になっていた屋根裏の住人、ねずみどころじゃない大きな足音。
これはイタチかテンか?檻わなをかけたら、警戒して寄り付かなくなった。
が、び~び~声がする。げげ!子供おるんや!育児放棄かよ!
こらあかん、このままやったら死んでウジがわく!だんなと意を決して
納戸から屋根裏へ・・・おったテンの赤ちゃん1匹
いやまだ声が聞こえる、結局2匹
またこれが可愛らしい顔してんねん。ついつい水やミルクやっちゃいました。
フェレットやとおもて飼おか?
いや、やっぱり野生動物は凶暴であかんで。
 役場に相談して大分動物愛護病院に引き取ってもらいました。
独り立ちできるまで育ててから、山に放すんやて。

山ってどこの山よ?ここらへんへ放しに来たりして!?


こんなにかわいいけど、大きくなると凶暴な害獣テン。(あ、毛皮は売れるか!?)  


Posted by 河内屋お菊 at 17:21Comments(4)

2010年05月11日

きゃらぶき炊いてます。

 いま、道端やたんぼの土手やらに大量にがはえてますね。
うちの変人じじいは、こっちの都合も関係なくどっさどっさと
採ってきやがったなあと、思い出します。

 見よう見まねで毎年きゃらぶき炊きます。
太いとこは薄味の煮物にしてほそめのところをどっさりと。
 採って来て、洗って、切って、水に漬けてアク抜きして
1晩干して、沸かした煮汁にいれて炊き続けます。
途中で徐々にしょうゆや砂糖やみりんや酒を足し足し煮つめます。
そうそう、山椒の葉っぱも、どさっと。
材料費はほぼゼロや!調味料だけ。うちは七輪(大阪はかんてきといいますが・・・)に炭いこしてちろちろ炊きます。ガスもったいないもん
あしかけ3日かけて作りますねん。
しっかし、この鍋の上まであった蕗がこんなにちょぼっとになってまうから
けちな大阪のおばちゃんは損した気分。だいじに食べよーと思います。
とかいいながら、ちょいちょい人にやってしまうんやけどね。
これがあれば、おかずいらんわ~~
  


Posted by 河内屋お菊 at 13:48Comments(0)

2010年05月06日

これ食べれるんです。

 連休から一気に春というより夏みたいな日々です。
今わらびや、たけのこが旬ですが、こんなんもありますよ。
これ「にわとこ」です。若芽をてんぷらに。

これは「りょうぶ」おひたしかな。

これ「こしあぶら」2年前に挿し木して、今年やっとつきました。
食べるのはモット若くてやわらかいとこです。てんぷらでも、ゆでて酢味噌でもいけまっせ!



この時期の野草や若芽類は結構たべれる物あります。
でも、毒のもあります。とる時は本で調べながら、または詳しい人と一緒にがいいでしょう。
知らんで口にして、えらいことになったことありますの。
その話はまた次回に・・・  


Posted by 河内屋お菊 at 14:13Comments(0)