じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2010年04月09日

散りかけ桜の木下で・・・

 桜があっという間に散りかけてます。あんなに花見花見と浮かれていた
世間の人々は今は何もなかったように仕事してるんでしょうね。

 前回に続き、「高菜漬け」の話です。前回の話の中に、
なんで満開桜がタイトルやったのか?書き忘れてました。
18年前始めての「高菜漬け」で干してた場所が満開桜の木の下やったんです。
干したり車で踏んだりする間に、たくさんの桜の花びらが高菜の上に落ちてました。
もちろん桜の花びらが時々見つかる「高菜漬け」になったわけです。

 今年ははじめて高菜を植えるところからやってみました
刻みやすい「くじゅう高菜」にしました。去年の秋に種まいて、先日やっと
人並みの大きさになった(と思った)んで、
散りかけ桜の木の下で楽しい「私の高菜漬け」つくり

 しかし、近所の直売所に行くと比じゃないご立派な青々とした
くじゅう高菜が並んでました。がっくりきました・・・
やっぱり肥料?土作り?・・ハンズマンの完熟牛ふん入れたのに。
生ごみEM堆肥も入れたのに。あんなもんじゃ足らんかったんや。
高菜は肥料たっぷりいるんやて、知らんかった・・・・
牛ふんがほしい!!牛飼おか?(ダンナがアホかて言うわ)
いやいや、食べもん商売の横でフレッシュな牛ふんは撒けません。牛も飼えへん!
 やっぱりハンズマンで堆肥や石灰を買ってきて入れるしかないんや。

肥料代で高菜買えるがな!!!!!!
               つづく・・・・




Posted by 河内屋お菊 at 12:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。