2011年01月05日
明けましておめでとうございます。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も「大阪おばちゃんの大分田舎暮らし」お暇な時によろしくお願いいたします。
さて、うちの正月は・・変人じじいが生きてるころは
それはそれは大変でした。家中いや敷地中に神様を祭り
すべてにしめ縄・鏡餅・お神酒・雑煮を供えるのです。その数25箇所位やったかと・・・
しめ縄はもちろん手づくりですがな。
大阪におる二人の姉妹がいつも帰ってきて手伝いますが
一人はしめ縄や供え物に付きっ切り、振り回され、くたびれはてるわけです。
餅は28日に4升くらい搗いて半分以上が鏡餅になります。
でも、4升なんかこのへんにしては少ないほうです。どっこも
1斗くらいは搗いてるらしい・・・ああおそろしい!
料理係りの私が作るおせち料理は関西風?くわいと棒鱈は欠かせません。

お正月だけは古式ゆかしく、ちゃんとお重につめて、おとそも用意します。
ってゆーか、ちゃんとせんとうるさかったんですわ。
雑煮は白味噌か澄まし、焼いた丸もちと輪切りの大根、ごぼう、人参
やしいたけ、くわいです。全部が丸、1年が丸く収まるように角には切りません。
それはオカンに教えてもらいました。
二人ともいなくなった今でも、やっぱり玄関だけしめ縄(既製品)をかざり
仏壇と神棚と店の神棚の3箇所だけ鏡餅を供え
おせち料理は相変わらず3段重、とそ器も出します。
日本人のお正月のけじめですな。
あ!じじいに酒、供えたるの忘れてた!!
今頃遅いか・・・小正月にそなえたろ。
今年も「大阪おばちゃんの大分田舎暮らし」お暇な時によろしくお願いいたします。
さて、うちの正月は・・変人じじいが生きてるころは
それはそれは大変でした。家中いや敷地中に神様を祭り
すべてにしめ縄・鏡餅・お神酒・雑煮を供えるのです。その数25箇所位やったかと・・・
しめ縄はもちろん手づくりですがな。
大阪におる二人の姉妹がいつも帰ってきて手伝いますが
一人はしめ縄や供え物に付きっ切り、振り回され、くたびれはてるわけです。
餅は28日に4升くらい搗いて半分以上が鏡餅になります。
でも、4升なんかこのへんにしては少ないほうです。どっこも
1斗くらいは搗いてるらしい・・・ああおそろしい!
料理係りの私が作るおせち料理は関西風?くわいと棒鱈は欠かせません。
お正月だけは古式ゆかしく、ちゃんとお重につめて、おとそも用意します。
ってゆーか、ちゃんとせんとうるさかったんですわ。
雑煮は白味噌か澄まし、焼いた丸もちと輪切りの大根、ごぼう、人参
やしいたけ、くわいです。全部が丸、1年が丸く収まるように角には切りません。
それはオカンに教えてもらいました。
二人ともいなくなった今でも、やっぱり玄関だけしめ縄(既製品)をかざり
仏壇と神棚と店の神棚の3箇所だけ鏡餅を供え
おせち料理は相変わらず3段重、とそ器も出します。
日本人のお正月のけじめですな。
あ!じじいに酒、供えたるの忘れてた!!
今頃遅いか・・・小正月にそなえたろ。
Posted by 河内屋お菊 at
15:45
│Comments(0)