2011年01月07日

七草がゆ

今日は七草粥を食べる日です。

毎年欠かしません。

変人じじいが生きてるころは、田んぼのふちやそこら辺りで

「ほれ!!七草じゃ。」とカゴにどっさり。牛か!?というほど。

これほんまに七草か?っていうような、得体の知れん雑草も

入ってるわけで・・・恐る恐る、半分やけくそで

7日の朝はお粥を炊いていました。

そして、神々達に供えて回りました。25箇所。

じじいが死んで6年になりますが、やはり

七草粥は炊きます。こういうことは日本人の文化として

だいじな事やなーと、思います。

四季折々の伝統行事?が、大変すぎて昔は「あーばかばかしー!」

と、いやいややってたのにねー。大人になったのね、私。

で、今年も七草探しに行こうと昨日思ったんですが

あまりの寒さ&いつも芹を採るあぜに去年除草剤をまいたのを

思い出しやめました。

大根とかぶの葉だけしか入れるもんない・・・けど

ま、ええか。2草粥でも。  


Posted by 河内屋お菊 at 12:09Comments(2)